すっごいお久しぶりです。TwitterやらFF14やらやっていました。

現時点の装備は、ジョブはナイトで
コルタナ+1 & レリック盾
DL左側装備
DL右側装備&神話指
ですね。ホプリタイはアムダで出なくて取れてないという……うごご。


一応これまでを振り返ってみると、









鯖はUnicornですので、同じだったりしましたら声かけていただけると嬉しいですー。
一緒にワンダラを周回しよう……。
スポンサーサイト

最近は新生FF14をやっています。
評判の悪かった旧FF14は、そもそも前PCがベンチマークを起動できないレベルのものだったので、そもそも触っていませんが。新生14はなかなか面白いと思います。
一番いいなぁと思えるのが、ワールドを歩いている感覚がFF12を思い出す事でしょうか。
まぁ、そもそもFF12が、FFオフラインと言われるような、オンラインオフゲーなのですが。

海の近くや、森、砂漠が刻々と太陽が動く中その姿を変えていくのは、まわりを見渡すだけで心地良いです。
光の表現や影の表現がとても美しく、森だと木々の葉の影まで地面に映されています。




私はPS3版を買ったのですが、そのハードの限界を使っているように感じます。
画質の方は最高画質のものには当然劣りますが、影の表現など限外まで最適化して実現しているように感じます。
コマンドミスでめっちゃアピールしてる。
問題はfpsかなぁ……割りとカクつきます。あと、PS3のメモリが少ない分透明人間が時々。
ですが、コントローラーの操作感は快適で、プレイしている最中は不便を感じません。
マーケットへの出品管理やチャットについては、さすがにキーボード使ってますが。
ジョブについては、今の所は剣術士でナイトを目指しています。
レベ上げは同じ場所で延々と敵を狩る、という作業も必要なく、世界を歩き回りながらストーリーを進めれば基本的には不自由なく上がっていきます。戦闘はそれそのものに大きな快感のあるものではないので、要所要所で数体の敵を倒していくスタイルですね。
一体の戦闘にかかる時間は比較的短く、恐らくはソロプレイでの要所要所での戦闘と、パーティでの明確なロール分けを調整した結果なのかと思います。まだレベルは29なのですがね。
今後ワールト移転サービスと種族変え権が出てくるので、友人と鯖移転しようとか話してました。
あと、友人宅で友人がララフェル作ってるの見て、これはやばいと思い揺れています。ララフェル良いな!!!!!!
エヴァンゲリオンと日本刀展以来一度も更新をしていない事に気づきました。みずきです。
最近はエロゲを再プレイする事ばかりで興味のある新作が無く、家庭用ゲーム充したりTSUTAYAで映画充してました。
この数ヶ月あまり目立ったものは買っていないのですが、今日は久しぶりにブツを買ったので、パッケージのレビュー等したいと思います。本当家庭用ゲームばっかしてました。
まどマギのBDの箱レビューの前に、最近の買い物を。
・NINTENDO 3DS毎日すれちがい通信の事ばかり考えてるくらいにハマってます。フレンド募集中です。
フレンドコード:1392-4810-7254 フレンドになってやるという方はTwitterとかで連絡いただければー。
・デジモンワールド リデジタイズ:デコード何故今更デジモンを買ったのかよく分かりませんが、突然にやりたくなったので購入しました。
延々とチマチマとトレーニングのミニゲームをするゲームですが、懐かしいです。
・ブレイブリーデフォルト フライングフェアリー去年あたりにTwitterでみなさんプレイなさっていのたので、今更ながら購入。
「クソゲーだ!!」って叫んだり「あー。おもしれー」って叫んだりと自分の中で評価が安定しない。
ちなみに今はやっていてすごく面白いです。
・機動戦士ガンダムEXTREMEV.S.これまた今更の購入。まぁPS3持ってなかったからなのですが。
延々とランクマをしてます。まだまだ過疎ってないのが素晴らしいですね。私はV2とサザビーを使っています。
・ダークソウルまたまた今更の購入。一週間黒騎士と戦い続けて一歩も進めないとかザラですが、素晴らしいマゾゲーだと思います。
劇場版まどかマギカのBDパッケレビューは追記にて。
【記事本文を開きます】

とりあえず、パッケージの裏表。
表面はほむらを手のひらの上で弄ぶアルティメットまどかの絵です。キャラデザの方の描きおろしという事で、ガッシリしたスリーブで表面はパール加工がほどこされています。手ごろなサイズで、高級感ありますね。
裏面はそれぞれ他の魔法少女の絵が表と同様穴あき加工で写っています。何故か、さやかだけ扱いが違いますが。

こんな感じの穴あき加工。

ディスクケースはデジパック仕様となっています。個人的にはこういった限定版でトールケースが来るのは大嫌いなので、最近の「限定版はデジパック」、な風潮は非常にありがたいです。
絵はやっぱりさやかがハブられてますが、これは最終的なメンバーって事なのですかね。非常に綺麗な絵です。

デジパック表&内容物。
デジパックの内側のデザインは本当に素晴らしいと思います。綺麗な色使いで、ディスク面から背景の魔女達から、この作品の特徴が出たデザインだなと。サントラCDはほむらの腕に付いてる奴ですかね。
付属冊子にはインタビューや、サイズは小さいですが絵コンテや原画が載っており、読んで楽しいものでした。
映画は去年だとヱヴァを見てたので、こちらは総集編という事で見ていなかったんですね。
今回総集編がBDで出るという事で、TV版のBD等持っていないのでひとつくらい買っても良いかな、と思った次第です。
中身は時間の関係でマミさんが喰われる所までしか見ていませんが、OPや変身シーンなど、鳥肌が立つ所が幾つか。
しっかりと見るのが非常に楽しみになる、見て楽しめる高級感たっぷりなBDボックスでありました。
【本文を閉じます】

(大きいサイズ)「エヴァンゲリオンと日本刀展」に行って来ました。雨と風の中地下鉄を出て20分歩いてとくたびれた訳ですが、会場が広すぎてエヴァがどこでやってるのか分からなくなるという……さらに20分探しまわって、隅っこでようやく見つけました。
レポートは追記にて。
【記事本文を開きます】

会場では垂れ幕や、いくつかポスターを見る事ができました。

入ると巨大初号機が目の前に。
ネット等で見た時は大きいだけあって完成度微妙だよなぁとか思ってましたが、実際に見てみると意外と良い感じでした。

日本刀の展示もあり、なかなか見る事もない機会という事でいろんな角度から眺めてみました。
写真は実際に日本刀を持ち上げてみるというコーナーでした。


エヴァンゲリオンの企画(確か何かの本に乗ってた奴)のパネルや、ANIMAの説明パネルもありました。
ANIMAはとっとと書籍化してほしいと言うか、イラスト本がもっと欲しいというか。
ただ、前雑誌で読んだ時はあまりの日本語の読みづらさに困惑した記憶が。

エヴァとのコラボ企画という事で、マゴロク・E・ソードです。
ANIMAは読んでないのですが、エヴァ2でこれ手に入れて量産機を殲滅してました。突くだけの簡単なお仕事。

マゴロクと対のカウンターソード。
リボルテックで付いてきた時もこちらの方が興奮したり、本当こっちは好きです。
本当振り回したい……模造刀売り始めませんかね。
(大きいサイズ)そして、この企画のメインでもあるロンギヌスの槍。
伝わってくる力や禍々しさがすごかったです。大きさ、長さからくる迫力もありますが、質感や模様が恐ろしかったです。

後ろには、綿密に計算しつくされた跡の残る設計図が。
パンフレットにはコレの試作品の制作過程が載っていましたが、この大きさ故工房から建てなおして製作されたらしいです。ロンギヌスを捻じ曲げる過程などが職人のニンゲンジャナイ感を出していて読みごたえがありました。
後ろにいた女性が横からロンギヌスを持ってる感じにして写真撮ってもらってたのですが、羨ましかったです。
(大きいサイズ)模様はこんな感じ。

そして、やはりエヴァと言えばコレ、なプログレッシブナイフ。
刃は複数の金属で層を作り尋常じゃないかっこよさでした。
(大きいサイズ)

続いて、ヒロインごとにデザインされた短刀の展示。
すごすぎるのは、やはりこのキチガイレベルに細かいアスカの彫刻でしょう。裏もしっかり彫ってあるようです。
(大きいサイズ)
(大きいサイズ)そして、レイ(零号機)の短刀。ロンギヌス(となぜか龍)の彫刻が非常に細かく彫ってあり、かっこよすぎて感動してました。

出ると今回の描きおろしイラストの看板がありました。本当バイトが多いヒロインだなぁと。


エヴァストアには各グッズや今回のパンフレット、そして刀匠の方本人がプレートに刻印してくれるサービスなどが。
BD発売中という事で、BDの特設コーナーもありましたね。
<おまけ>
(大きいサイズ)
(大きいサイズ)同時に
「ガンダムワールド」という企画もやっていたので、見て来ました。
百式がかっこよかったです。写真の通りみなさんシャア専用ザクに夢中な中、独りで撮りまくってました。
(大きいサイズ)
【本文を閉じます】